臨海セミナーと湘南ゼミナールどっちがいいかをわかりやすく解説します。
「臨海セミナーと湘南ゼミナールどっちにするか迷っている」「料金や指導内容はどれだけ違うの?」という方はぜひこの記事を参考にしてください。
この記事を読めば臨海セミナーと湘南ゼミナールのおすすめの選び方がわかります。
結論から言うと迷ったら大手塾のなかでも授業料が安く、講師力が高い「臨海セミナー」が断然おすすめです!
大手の学習塾の場合、校舎ごとに講師力にバラツキがあったり、授業の質に差があることが多いですが、臨海セミナーは講師の授業スキルをすべて点数化して評価することで授業の質を徹底的にチェック。
さらに授業以外でも補習や課題管理、学校別テスト対策も親身に対応してくれるため、とにかく面倒見がよいのが特徴です。
今なら臨海セミナーの無料体験や資料請求で料金表や時間割などがもらえるため、「臨海セミナーに興味があるけど合うかどうか不安」という方はまずは無料体験だけでもやってみましょう!

\ 今なら無料体験受付中! /
【キャンペーン特典】
- 今なら資料請求&無料体験受付中!
- 資料請求で料金表や時間割などがもらえる!
- 授業料無料(※体験諸費別途)
- 小学1年生から高校3年生まで全学年&全教室対応
- 下記公式サイトから簡単にお申し込み可能
- 資料請求&無料体験のお申し込みは臨海セミナー(公式サイト)をご覧ください

【結論】臨海セミナーと湘南ゼミナールどっちがいい?おすすめの選び方

臨海セミナーと湘南ゼミナールのおすすめの選び方を解説します。
結論から言うと、どっちがいいか迷ったら面倒見がよく、講師力の高さが強みの臨海セミナーがおすすめです!
特に定期テスト対策をしっかりやってくれて内申点を上げたい方、授業以外でも足りない部分の補習や生徒のやる気を引き出すサポートをして欲しい方は臨海セミナーを選べば間違いありません。
- 迷ったら定期テスト対策と受験対策どちらもしっかり取り組めて、湘南ゼミナール以上に面倒見がよい臨海セミナーがおすすめ!
- 「講師との相性が不安」「授業や校舎の雰囲気を知りたい」という方は臨海セミナーなら無料で体験することもできて安心!
臨海セミナーと湘南ゼミナールは両者ともトップ校受験に強く、定期テストにも力を入れていることで有名ですが、講師の指導力や校舎の雰囲気はかなり違います。
今なら臨海セミナーで資料請求や無料体験を実施しているため、どっちにするか決めかねている方はまず無料体験だけでもトライしてみましょう!

\ 今なら無料体験受付中! /
【キャンペーン特典】
- 今なら資料請求&無料体験受付中!
- 資料請求で料金表や時間割などがもらえる!
- 授業料無料(※体験諸費別途)
- 小学1年生から高校3年生まで全学年&全教室対応
- 下記公式サイトから簡単にお申し込み可能
- 資料請求&無料体験のお申し込みは臨海セミナー(公式サイト)をご覧ください
臨海セミナーと湘南ゼミナールの特徴
臨海セミナーと湘南ゼミナールの特徴を解説します。
どちらもトップ校受験に強く、小学生から高校生まで一貫指導が強みですが、それぞれメリット・デメリットがあるため、ぜひ参考にしてください。
臨海セミナーの特徴

臨海セミナーの特徴を解説します。
湘南ゼミナールと異なる点がたくさんあるため、ぜひ参考にしてください。
- 創立50年を超える実績&蓄積された入試情報をもとにした適切な学習指導
- 講師の実力にバラツキがでないように授業スキルをすべて点数化&授業の品質を徹底チェック!
- 一人ひとりの生徒と向き合うことを強く重視し、授業以外でも補習や課題管理、学校別テスト対策を実施
臨海セミナーは東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪に500校以上もの校舎数※を有する大手進学塾ですが、校舎ごとに指導力のばらつきがでないように講師の質をとにかく重視しています。(※24年9月時点)
元校長などの外部有識者が巡回する「スーパーバイザー制度」や授業スキルをすべて点数化して講師の授業力を評価。
講師は授業時間だけでなく、授業外の補習や課題管理、学校別テスト対策、やる気を引き出す対話など生徒と向き合うことを強く重視しているのが大きな特徴です。
「臨海セミナーがどんな塾かもっと知りたい!」という方は今なら無料の資料請求や実際に授業を体験できる無料体験を実施しているため、この機会にぜひ体験してみましょう!
\ 今なら資料請求&無料体験受付中!/
湘南ゼミナールの特徴

湘南ゼミナールの特徴を解説します。
臨海セミナーと異なる点がたくさんあるため、ぜひ参考にしてください。
- トップ校受験に強い(横浜翠嵐高校に10年間で合計1,100名以上※の合格者を輩出)※2004年度〜2023年度実績
- 長く通い続けやすい安心の授業料(授業回数が少ない月はその分の授業料を割安に設定)
- 神奈川の公立中高一貫校受検に強い&横浜翠嵐高校合格を目指す「横浜翠嵐Vコース」を開講
湘南ゼミナールも臨海セミナー同様にトップ校受験に強いと評判の学習塾です。
特に横浜翠嵐高校や神奈川の公立中高一貫校受検に力を入れているため、神奈川のトップ校を目指している方におすすめです。
ただし、湘南ゼミナールは校舎によって開講コースが異なり、また講師の質にバラツキが多いなどの口コミもあるため、ご検討中の方は一度体験授業を受けてから判断しましょう!
臨海セミナーと湘南ゼミナールの共通点
臨海セミナーと湘南ゼミナールの共通点を解説します。
それぞれの違いについては後ほど述べますが、まずは共通点を押さえておきましょう。
どちらも関東圏に多く校舎があり、共通点も多いため、どっちがよいか迷う方も多いはずです。
ただし、講師の質や授業の雰囲気・学習進度は異なるため、共通点と異なる点をそれぞれしっかり比較してから申し込みましょう!
集団指導と個別指導を選べる
臨海セミナーと湘南ゼミナールはどちらも集団指導・個別指導から好きな方を選択することが可能です。(臨海セミナーの場合、個別指導は「臨海セレクト」で実施しています)
集団指導より個別指導が優れているというわけではなく、それぞれにメリット・デメリットがあることをしっかり押さえて合う方を選択しましょう!
集団指導はまわりから影響を受ける分、やる気アップに繋がりやすい反面、途中でつまずくとどんどん勉強についていけなくなる場合があります。
どちらが合うかは生徒の個性や好みによって違うため、迷ったら無料体験や資料請求でもらえるパンフレットで雰囲気やカリキュラムを確認してみましょう!
基礎学習からトップ校受験まで幅広く対応
臨海セミナーと湘南ゼミナールはどちらも基礎学習からトップ校受験まで幅広く対応した学習塾です。
そのため、「定期テスト対策をメインで取り組みたい」「最難関校受験に挑戦したい」という方にも適しています。
ただし校舎によって開講しているコースが異なる場合があるため、申し込む前に資料請求や無料体験で自分にあったコースがあるかを確認しましょう。
進学塾のなかでも料金が低価格
臨海セミナーと湘南ゼミナールはどちらも学習塾のなかでは授業料が安めです。
あくまで一例ですが、中学1年生の授業料は下記のとおりです。
- 臨海セミナー:【中1英数国】月額17,600円(神奈川県、4月〜12月、月・金の週2受講の場合)
- 湘南ゼミナール:【中1英数国】月額17,700円〜(週2受講の場合)
授業料は学年や受講するコースによってかなり差があります。
詳しく知りたい方はお近くの教室に問い合わせるか、資料請求や無料体験で確認しましょう。
\ 今なら資料請求&無料体験受付中!/
臨海セミナーと湘南ゼミナールの違いを比較

臨海セミナーと湘南ゼミナールの違いを解説します。
具体的には下記の違いがあるため、どっちにしようか迷っている方はぜひ参考にしてください。
どちらも規模が大きく、小学生から高校生まで一貫指導しているなど共通点も多いですが、異なる点もたくさんあります。
今なら無料の資料請求で最新の料金表や学習カリキュラムなどがもらえるため、まずは資料請求だけでもやっておきましょう!
\ 今なら資料請求&無料体験受付中!/
臨海セミナーと湘南ゼミナールの違い①:授業の進め方・使用する教材
臨海セミナーと湘南ゼミナールの違いの一つ目が「授業の進め方・使用する教材」です。
臨海セミナーはテキストを使って授業を行いますが、湘南ゼミナールはテキストを使わず、黒板のみで授業を行います。
- 臨海セミナー:テキストと黒板を使用した授業形式
- 湘南ゼミナール:テキストを使用せず、主に黒板のみで行う授業形式
臨海セミナーはテキストを使用して黒板で解説する授業形式ですが、湘南ゼミナールはテキストを使用せず、講師が黒板を使って解説し、生徒に質問を投げかける授業形式を採用。
授業形式は一人ひとり合う合わないがあるため、入会前に違いをしっかり理解しておくことが必要です。
臨海セミナーと湘南ゼミナールの違い②:講師力
臨海セミナーと湘南ゼミナールの違いの二つ目が「講師力」です。
両者とも講師力を強みにしていますが、具体的には下記の違いがあります。
- 臨海セミナー:授業スキルをすべて点数化し、講師の授業力を評価。元校長などの外部有識者が巡回する「スーパーバイザー制度」により授業品質を徹底チェック
- 湘南ゼミナール:厳しい基準をクリアした講師のみが指導。生徒アンケートを実施し講師にフィードバックすることで授業の質を向上
一般的に大手学習塾は個人塾とは異なり、講師のレベルに差が生まれやすい傾向にあります。
特に臨海セミナーは講師の授業スキルを日頃からこまかく評価し、とにかく授業品質の向上に努めています。
「学習塾に通えば本当に成績は上がるの?」「授業が面白い塾に通いたい!」という方は特に講師力に強みがある臨海セミナーがおすすめです。
\ 今なら資料請求&無料体験受付中!/
臨海セミナーと湘南ゼミナールの違い③:サポート・フォロー体制
臨海セミナーと湘南ゼミナールの違いの三つ目が「サポート・フォロー体制」です。
具体的に両者の授業以外でのサポート・フォロー体制は次のとおりです。
- 臨海セミナー:遅刻や欠席をしても授業前後や別日補習でしっかりフォロー&苦手な単元もわかるまでとことん指導
- 湘南ゼミナール:授業前後に、学校や授業でわからないところの質問や相談ができる「個別フォロータイム」を設置(※集団指導のみ)
臨海セミナーと湘南ゼミナールはどちらもフォロー体制がしっかりとしているため、安心して勉強できる学習塾です。
「部活や習いごととの両立が不安」という方は臨海セミナーなら授業前後や別日に補習、または自宅で映像授業を受講できてさらに安心です。
臨海セミナーと湘南ゼミナールの授業料・料金
臨海セミナーと湘南ゼミナールの授業料・料金を解説します。
学年や受講する科目数などで料金が変わってくるため、詳しくは公式サイトもあわせてご覧ください。
【小学生】臨海セミナーと湘南ゼミナールの授業料・料金

臨海セミナーと湘南ゼミナールの小学生コースの料金について解説します。
学年や受講する科目数などで料金が変わってくるため、ここでは小学6年生を例に紹介します。
- 臨海セミナー:【算数・国語・英語】月額12,980円(神奈川、小6〈4〜12月〉、週2回水・金)※別途、入塾金、登録手数料、維持費、模擬試験代、教材費、各種講座料がかかります。
- 湘南ゼミナール:【算数・国語/合科目・小6英語(QE English Secondary)・小学生パワーアップ特訓】月額9,900円〜(小6、週2回)※別途、入会金などがかかります。
地域やコースによって料金は変わってくるため、上記はあくまで一例です。
どちらも学習塾のなかでは比較的リーズナブルな料金体系で、初めての学習塾に適しています。
【中学生】臨海セミナーと湘南ゼミナールの授業料・料金

臨海セミナーと湘南ゼミナールの中学生コースの料金について解説します。
学年や受講する科目数などで料金が変わってくるため、ここでは中学3年生を例に紹介します。
- 臨海セミナー:【英数国理社】月額26,400円(神奈川、中3〈4〜7月〉、週3回水・木・土)※別途、入塾金、登録手数料、維持費、模擬試験代、教材費、各種講座料がかかります。
- 湘南ゼミナール:【英数国理社】月額25,200円〜(中3〈3〜7月〉、週3回)※別途、入会金などがかかります。
地域やコースによって料金は変わってくるため、上記はあくまで一例です。
臨海セミナーと湘南ゼミナールなら5科目でも2万円台から受講できるため、費用をできるだけ抑えたい方にもおすすめです。
【高校生】臨海セミナーと湘南ゼミナールの授業料・料金

臨海セミナーと湘南ゼミナールの高校生コースの料金について解説します。
学年や受講する科目数などで料金が変わってくるため、ここでは高校3年生を例に紹介します。
- 臨海セミナー:月額11,000円〜(1講座から受講可能)※別途、教材費・模擬試験代・維持費・登録手数料がかかります。
- 湘南ゼミナール:月額11,850円〜(1科目から受講可能)※別途、入会金などがかかります。
受講する科目数によって料金は変わってくるため、上記はあくまで一例です。
臨海セミナーと湘南ゼミナールはどちらも1科目から受講できるため、「苦手科目だけ受講したい」「私大受験に必要な科目だけ受講したい」という方にもピッタリです。
まとめ|臨海セミナーと湘南ゼミナールどっちがいい?料金・授業を徹底比較

この記事では臨海セミナーと湘南ゼミナールどっちがいいかを解説しました。
どちらも基礎学習からトップ校受験まで対応し、実績も豊富ですが迷ったらとにかく講師力に強みがある臨海セミナーがおすすめです!
臨海セミナーは講師の授業スキルをすべて点数化して評価することで授業の質を徹底的にチェック。
さらに授業以外でも補習や課題管理、学校別テスト対策も親身に対応してくれるため、とにかく面倒見がよいのが特徴です。
今なら臨海セミナーの無料体験や資料請求で料金表や時間割などがもらえるため、この機会に無料体験だけでもやってみましょう!

\ 今なら無料体験受付中! /
【キャンペーン特典】
- 今なら資料請求&無料体験受付中!
- 資料請求で料金表や時間割などがもらえる!
- 授業料無料(※体験諸費別途)
- 小学1年生から高校3年生まで全学年&全教室対応
- 下記公式サイトから簡単にお申し込み可能
- 資料請求&無料体験のお申し込みは臨海セミナー(公式サイト)をご覧ください
